Loading

人気の秘境寺を参拝

2019年12月、長女に初孫が生まれた。
昨日は、娘らとともに、安産お礼参りのため、
定義如来西方寺を訪れた。
本堂ではコロナのため、会場には距離をとって約40名。
ご祈祷の中で名前、住所、祈祷の趣旨が読み上げられた。
ときどき、読めない文字なのか、住職がつまる。
数回あった。
名前にはフリガナを振るようになっていたが、
住所にはなかった。
難しい住所にはフリガナを振り、受付で確認すべきだと思う。
また、文字は略さないでキチンと楷書で書いてあげるべきだと思う。
読めない文字は伝わらない。
読み上げた住所から、
遠くは大船渡市や福島県三春町から来られた参拝者。
つまり、地元だけではなく、他県にも多くの信奉者。
山奥にありながら驚きだ。
参拝後は名物の三角あぶらげを食す。
なんと、道路の縁石に座っている人たちもいた。
人気ぶりは相変わらずだ。
娘に、民謡歌手の庄司恵子さんの実家だよと教えたら驚いていた。
なによりも、元気な孫を抱っこするのはうれしいものだ。

関連記事

  1. なぜ「葉書き」となったのかナゾが解けた
  2. 書面による議決とは?
  3. 日帰り入浴と孫娘
  4. 東日本大震災、事業所の被害=従業員の解雇ではない
  5. 時計のようなトケイソウ
  6. Facebook投稿記事や事務所だよりを本ブログに集約しました
  7. 素晴らしかった自衛隊記念コンサートと新聞に掲載された働き方改革
  8. 講師活動の必需品、マイクホルダー

最近の記事

PAGE TOP