Loading

東山魁夷展と県立美術館

ここ数日間、携帯(ガラケー)の迷惑メールに悩まされた。
2日間で約70件。
相手のアドレスを受信拒否登録するが、
相手は毎回アドレスを変更する。
思い切って当方のメールアドレスを変更したら、解消。
まもなくスマホへ移行しようと思う。
本日は、素晴らしい絵画を鑑賞した。
県立美術館で、日本画家の巨匠、東山魁夷氏が完成まで
10年以上費やしたという全68枚のふすま絵が公開されている。
それ以外にも多くの作品が展示されていた。
青や緑を基調とした海岸や山の風景。
正式名称は、東日本大震災復興記念 「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」。
また、中国唐時代、鑑真和上が仏教の戒律を伝授するために日本への渡来が5回も失敗し、さらに失明し、それでも日本にやってきたことに驚いた。
常設展や県民ギャラリーも覗いてみた。
東北生活文化大学高校美術・デザイン科の卒業制作展。
とてもユニークな作品が多い。
中庭にはおもしろい彫刻があり、楽しい。
正面玄関をはじめ周囲の木々は色づいていた。
北側には広瀬川が流れている。
美術館移転問題が話題になっている。
移転するにはもったいない気がする。

関連記事

  1. 48前の意見が実現した(?)大島大橋
  2. 研究会は延期してきたが、植物は延期なしで咲いた
  3. 「障害認定日」に悩む
  4. 初日の出の写真
  5. 講師活動の必需品、マイクホルダー
  6. 四ツ谷用水復活構想「杜の都の原点」造ろう
  7. 東日本大震災、事業所の被害=従業員の解雇ではない
  8. 説明文なしの説明書?

最近の記事

PAGE TOP