Loading

なつかしい場所で、悲しい事故が発生してしまった

最近、テレビやラジオから
「宮城県柴田町下名生」「白石川」が頻繁に報道された。
以前、15年間住んだ自宅があった住所だ。
とても、悲しい事故が発生した。
8月6日、白石川で遊んでいた女子中学生が行方不明、捜索中。
8月7日、白石川の川底で遺体として発見された。
テレビで放映された白石川の河川敷は、かつて、愛犬を運動させたところ。
若い二人のご冥福をお祈りする。
変だなと思うことが二つある。
一つ目は、
このような事件・事故が起こると、
よく校長先生が、生徒の普段の状況を説明する場面や、
時には謝罪する場面が報道される。
あたかも、生徒に関することはすべて学校側に責任が
あるかのごとく。
今回の事故は、学校管理下でないので、
学校側には責任はないと思う。
それでは、家庭、地域の責任か?
妻は当時、川で遊んでいる子供を見つけると、
声をかけて注意していたという。
我々は、生徒に何かがあった場合、
すべて学校側の責任だと思い込んでいないだろうか?
エビデンス(根拠・証拠)、
原点に帰ってみるべきではないだろうか?
二つ目は、
事故があったのは8月6日。
学校は休校。理由は職員の健康診断のためだという。
そして7日が終業式だという。
待てよ、終業式の前日は職員の健康診断で休校?
職員の健康診断が優先?
通常、学校では、終業式の日に、
夏休み前の注意事項を行うようだ。
ところが、生徒は、6日にはすでに夏休みモードに入っていたと思われる。
この1日のずれ!
エビデンス(根拠・証拠)、
原点に帰ってみるべきではないだろうか?
コロナの関係で健康診断の日程調整が困難だったかも知れない。                                          しかし、「生徒が優先」と考えれば、
どのような事情があるにせよ、
終業式は6日とし、夏休み前の注意事項を行うのが
自然ではないだろうか?
下の写真は、当時住んでいた頃の珍しい冬景色。
手前が白幡橋の欄干、中央が白石川、向こう側の霧の部分は
阿武隈川。右から左へと流れている。
とても神秘的である。
ところが、残念ながら白幡橋の手前で、
悲しい真夏の事故が起きてしまった。
画像に含まれている可能性があるもの:空、山、木、植物、屋外、自然、水

関連記事

  1. 「障害認定日」に悩む
  2. 移籍選手が大活躍
  3. 素晴らしかった自衛隊記念コンサートと新聞に掲載された働き方改革
  4. 解雇は避けなければならない
  5. 受講者の心の火を点けるのは講師の役割
  6. 定年退職準備セミナーの打合せ
  7. 東北大学農学部雨宮キャンパスと全日本大学女子駅伝
  8. 義援金は奥松島海苔生産グループ「月光」へ

最近の記事

PAGE TOP