Loading

午前高校出前講義、午後年金相談センターへ

霧雨の涼しい朝を迎えた31日、
第2回目の高校出前講義を担当した。
テーマは「働くときの基礎知識」。
通信高校なので服装は自由。
受講者はすべて女性。
先生の話によると、りっぱな校舎よりも
交通の便を優先しているため、
駅前のビジネスビルに入居しているという。
自己紹介、クイズの出題、クイズへの解答、
すべてパワーポイントを使用して行った。
難しい内容だったが、説明を受け分かりやすかったという。
とてもうれしい反応だ。
知識とテキストは、将、来是非役立ててほしいと心から願いたい。
なお、コロナ禍なので、検温と記録、手を消毒、マスクの着用、受講者は密にならないよう着席。
マスクの息苦しさにちょっとは慣れた気がする。
午後は、依頼者とともに年金相談センターへ
診断書は、障害年金が認めらるかどうかとても重要な書類。
昨日は、診断書で読めない文字の解読に苦労した。
診断書は第三者がみるもの、
下手な文字(失礼)でも、丁寧に読めるように書いて
欲しいものだ。
書類がそろったので、いよいよセンターへ。

関連記事

  1. なぜ「葉書き」となったのかナゾが解けた
  2. 四ツ谷用水復活構想「杜の都の原点」造ろう
  3. 桜を見ると、心が晴れ晴れします
  4. 復興の最終目標は産業と仕事
  5. 津軽半島に日本最古で最長の森林鉄道
  6. 定年退職準備セミナーの打合せ
  7. 素晴らしかった自衛隊記念コンサートと新聞に掲載された働き方改革
  8. 改名して思うこと

最近の記事

PAGE TOP