Loading

初めての経験、マスクを装着した超ロング講義

昨日25日、いつもの仙台駅前アエルの会場で
派遣元責任者講習。
今回は、10:00~17:00まで、すべて一人で担当した。
マスクを装着して6時間も話し続ける経験は初めて。
息苦しさと闘い、
あと2時間という頃にはさらに喉が痛み出す。
短い休憩時間に
水を飲み、のど飴をなめながら、
さらに、次の講習内容を板書。
ときにはトイレへ。
しかし、東北各地から参加している、
目の前の受講者のために
なんとかやり遂げることができた。
知人から依頼された人も、講習に参加していた。
本人から直接感謝をされた。
彼によれば、6月に受講を予定していたが、
コロナのために講習が中止され受講できなかった。
そして、8月までに受講しなければ派遣事業の更新ができないことに気づいた。
あわてて申し込もうとしたが、どこも満杯だったという。
当方は知人からの依頼で、キャンセルがあれば彼を受講させて
ほしいと主催者に申し入れ、連絡先を提供した。
(ネット申し込みではキャンセル待ちの仕組みはない。)
前日の夕方、主催者からキャンセルの連絡。
直接彼に連絡をとるよう改めて依頼。
その結果、彼が受講できるようになった。
もし、キャンセルがなかったら、、、。
たいへんなことになっていたかも。
富樫敦子、吉田 守利、他10人

関連記事

  1. コロナのため書面表決方式になったが、
  2. 国宝大崎八幡宮の松焚祭り(どんと祭り)
  3. 講義時間の管理について思う
  4. 書籍に掲載されました
  5. 私は視力を回復した
  6. 近所のバラが今年も見事に咲いた
  7. 希望がないとやっていけない人、希望へ驀進中の人
  8. あけましておめでとうございます。

最近の記事

PAGE TOP