Loading

共済年金と厚生年金が一元化

はじめに
平成27年10月1日、厚生年金制度、国家公務員共済組合制
度、地方公務員等共済組合制度、私立学校教職員共済組合
制度が一元化される。これにより、公務員や私立学校教職
員も厚生年金に加入することになりました。

「共済年金は、何がどう変わるのだろうか?」
を主にお伝えしようと思います。

1 被用者年金一元化の背景
①年金財政の範囲を拡大し制度の安定性を高める、
②保険料負担と年金給付に関して、民間サラリーマンと
公務員間の公平性を確保することにより公的年金に
対する国民の信頼を高める必要性から、
平成24年に関連法案が可決された。

2 一元化による主な改正内容
(1)3階部分は廃止、2階部分を厚生年金に統一
(2) 給付内容等は厚生年金に統一
(3)保険料の段階的統一
(4)3階職域部分の廃止に伴う年金払い退職給付の新設
以下、詳細を述べる。

3 3階部分の廃止、2階部分を厚生年金に統一
厚生年金に公務員及び私学教職員も加入することとし、
2階部分は厚生年金に統一。
3階部分の職域部分は廃止。

<img src=”http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/3e9c69cb67f2f385c59dc6a0de29ca7b.png” border=”0″>

4 給付内容等は厚生年金に統一
共済年金と厚生年金の制度的な差異については、基本
的には厚生年金にそろえる。
ただし、変更されない部分もある。
(1)被保険者 年齢制限なし→ 70歳到達時まで
(2)在職老齢年金の支給停止ライン
年齢不問 47万円 → 65歳未満:28万円
65歳以上:47万円
(3) 女性の受給開始年齢
男性と同じ ⇒ 変更なし
(厚生年金の場合は5歳の男女差がある)
(4)遺族年金
夫、父母、祖父母は年齢制限なし
→夫、父母、祖父母は55歳以上

転給制度あり → 転給制度なし

(5) 障害・遺族年金の支給要件
保険料納付要件なし → 保険料納付要件あり
(6) 未支給年金給付範囲
生計維持の配偶者、子、父母、祖父母または相続人
→ 同一生計の3親等内

5 保険料の段階的統一
共済年金の保険料(1~3階部分の給付に充てるた
めの保険料)を厚生年金の保険料(1~2階部分の給
付に充てるための保険料)として、当該保険料を平成
30年までに段階的に引き上げ、上限9.15%に統一する。

保険料率
現 在
1階部分+2階部分+3階部分=8.369%

一元化直後は 1階部分+2階部分=8.639%
3階部分=0.75%(新設)
合計9.339%
一元化後の保険料統一時(平成30年9月以降)
1階部分+2階部分=9.15%
3階部分0.75%
合計9.90%

つまり、8.369%→ 9.90%となる

参考までに、平成27年9月現在の厚生年金保険料率は8.94%

6 3階職域部分の廃止に伴う年金払い退職給付の新設
(1) 職域部分を廃止、「年金払い退職給付」
(法律上は退職等年金給付)を新設
(2) 民間の企業年金を参考にした保険料積立方式
(3) 終身退職年金と有期退職年金の半々で構成
(4) 受給期間は65歳から死亡するまで
ただし、有期退職年金は、一時金、10年、20年の分割
支給を選択
(5) 有期退職年金は、本人が支給期間を残して死亡した場合、
残余部分を遺族に一時金として支給

おわりに
少子高齢化が超高速で進展しています。
年金制度は常に変化しています。
私たちはこれに対応しなければなりません。
年金に関する情報を常にキャッチして、
自らのライフプランの参考にし
ていただければ幸いです。

なお、制度変更時は経過措置がありますので、
そちらもご確認ください。

関連記事

  1. 定年退職のあいさつのコツ
  2. 高年齢者に対する就業支援セミナー
  3. 定年後、たっぷりある自由時間をどのように使いますか?
  4. スコップ三味線世界大会チャンピオンが描く夢とは
  5. 第2の人生の参考書「Mr.古希」が出版される!
  6. 高年齢者に配慮している労働者派遣法とは?
  7. 再び高齢者問題を議論する
  8. 成功に結び付く就職活動のコツ

最近の記事

PAGE TOP