Loading

感動した社会保険労務士制度創設50周年記念式典

12月5日、京国際フォーラムAホールにて、
社会保険労務士制度創設50周年記念式典が行われました。
社労士会では初めての大イベント。
労働・社会保険の専門家として5,000人の社労士が全国から集まりました。
幕開けは、素晴らしい津軽三味線の演奏と津軽民謡からスタート。
津軽民謡は、幼少の頃から聞いている津軽出身の私としては、涙がでるほど感動しました。
また、式典には、天皇皇后両陛下がご臨席され、そしてご来賓の顔ぶれに驚きました。
総理大臣は公務多忙の菅官房長官が、厚労大臣は高階(たかがい)厚労副大臣が代理として出席されました。
大島衆議院議長のことばに、我々が黙々と行っている「若い人たちへの出前講義」について発言され、
とてもうれしく思いました。
式典のあと、6人の有識者で行われたシンポジウムを拝聴して、
超少子高齢社会における社労士として今後ともしっかりとやらなければならないと思いました。

関連記事

  1. 再び高齢者問題を議論する
  2. 労働保険年度更新の電子申告を試みた
  3. なつかしい場所で、悲しい事故が発生してしまった
  4. 素晴らしかった自衛隊記念コンサートと新聞に掲載された働き方改革
  5. 長時間講習、無事務める
  6. 改名して思うこと
  7. 選奨土木遺産「四ツ谷用水」
  8. 近所のバラが今年も見事に咲いた

最近の記事

PAGE TOP